精選版 日本国語大辞典 の解説 ピテカントロプス‐エレクトゥス 〘名〙 (Pithecanthropus erectus) 化石人類の一種。ペキン(北京)人類とならぶ原人の一種。一九世紀末ジャワ島中部のトリニール付近でオランダのデュボアによって発見された。年代は七〇~一二〇万年前、脳容量約九〇〇cc、直立歩行していたと考えられている。直立猿人。今日ではホモエレクトス(直立人類)という。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉 の解説 ピテカントロプス‐エレクトゥス(〈ラテン〉Pithecanthropus erectus) ジャワ原人(ホモ‐エレクトゥス‐エレクトゥス)の旧学名。→ホモ‐エレクトゥス 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例