ピストン(Walter Piston)(読み)ぴすとん(英語表記)Walter Piston

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ピストン(Walter Piston)
ぴすとん
Walter Piston
(1894―1976)

アメリカの作曲家。ハーバード大学音楽学部を卒業後パリに留学(1924~26)し、デュカース、ナディア・ブーランジェに作曲を学ぶ。帰国後、母校教鞭(きょうべん)をとり、バーンスタインらの後進を育てた。新古典主義的作風を示し、主要作品に、八曲の交響曲、バレエ曲『不思議な笛吹き』(1938)、ビオラ協奏曲(1957)など。また音楽理論書『和声学』(1941)、『対位法』(1947)、『管弦楽法』(1955)などは教科書として広く用いられている。

[寺田兼文]

『戸田邦雄訳『管弦楽法』(1967・音楽之友社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android