ピアソン(Karl Pearson)(読み)ぴあそん(英語表記)Karl Pearson

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ピアソン(Karl Pearson)
ぴあそん
Karl Pearson
(1857―1936)

イギリスの統計学者。ロンドンに生まれる。ケンブリッジ大学を卒業後、ロンドン大学の応用数学および力学の教授となり、1911年からは優生学の教授をも務めた。長年思想的に悩み抜いて到達した結論が1892年刊行の『科学の文法』(邦訳書名『科学概論』)The Grammer of Scienceとなって広く読まれ、当時大きな反響をよんだ。その後F・ゴルトン、ウェルドンWalter Frank Raphael Weldon(1860―1906)両生物学者の協力により生物測定学を創立し、今日も継承されている学術雑誌『計量生物学』Biometrikaを1901年に創刊して優生学の確立に努めた。またこの間に、重相関、ピアソン分布関数、モーメント法、カイ2乗(χ2)分布などを統計学に導入した。彼は先入観にとらわれず観測データに基づいて考えるべきことを力説し、大量観察データの分布に微分方程式
  y′=y(a0+a1x)/(b0+b1x+b2x2)
を当てはめて種の分布曲線のありうることを示し、正規分布にならないデータは誤りであるとの旧来の考えを正した。晩年、R・A・フィッシャーと激しい論争を行ったが、フィッシャーの小試料論による近代数理統計学は、ピアソンが完成した記述的数理統計学を基盤とした革新的発展であるといえよう。なお、息子ピアソンEgon Sharpe Pearson(1895―1980)も父の後を継ぎ、計量生物学者として活躍した。

[米田桂三]

『平林初之輔訳『科学概論』(1930・春秋社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android