ヒラツメガニ(英語表記)Ovalipes punctatus

改訂新版 世界大百科事典 「ヒラツメガニ」の意味・わかりやすい解説

ヒラツメガニ (平爪蟹)
Ovalipes punctatus

十脚目ワタリガニ科の甲殻類。甲幅10cmの食用ガニで,肉量は多くないが,多量に漁獲されることがあり,出荷される。甲の輪郭が丸みをおびていることから漁業関係者の間ではマルとかキンチャクガニの名で呼ばれることが多い。甲面は前後左右に湾曲し,甲面中央部にH字状の深い溝があるほかは甲域が不明りょう。額に4本の突起が並んでいるように見える。甲の前側縁には三角形の突起が五つあり,それらの外縁はいずれも丸みを帯びている。はさみ脚は強大で,掌部の下縁には20本内外の短い稜が斜めに並んでおり,この部分を付け根にある角質の稜でこすって発音する。遊泳脚の先端部が平たいので平爪の名がある。生きているときは黄褐色地に紫色の小点が密にある。本州,四国,九州の浅海の砂底にすみ,中国南部まで分布する。ゴカイなどの小動物を食べる。夏に産卵する。かつては世界的に分布すると考えられたが,現在は多くの種に分けられている。タコ釣りの餌としてよく使われる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒラツメガニ」の意味・わかりやすい解説

ヒラツメガニ
Ovalipes punctatus

軟甲綱十脚目ワタリガニ科。甲幅 10~12cmの食用ガニで,夏から秋にかけて漁獲される。甲の輪郭が丸いことからマルあるいはキンチャクガニと呼ばれることが多いが,胃域と心域を分ける溝が H字形であることからエッチガニなどの名もある。甲面は平らで,濃い紫色の斑点で密に覆われる。甲の前側縁は前方を向く三角形の 5歯からなる。鋏脚は強大で,掌部の下縁には 20本内外の顆粒列からなる発音器官がある。東京湾から九州,朝鮮半島,中国北部,台湾までの浅海に分布する。(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android