ヒギリ(読み)ひぎり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒギリ」の意味・わかりやすい解説

ヒギリ
ひぎり / 緋桐
[学] Clerodendrum japonicum (Thunb.) Sweet

クマツヅラ科(APG分類:シソ科)の落葉低木。高さ1~3メートル。葉は長い柄があって対生し、心臓形で長さ20~30センチメートル、キリの葉に似て大きく、裏面に黄色の腺毛(せんもう)を密生する。夏から秋、枝先に大形の円錐(えんすい)花序をつける。萼(がく)、花冠とも鮮やかな朱赤色で美しい。花冠は上部は5裂して平開し、下部筒状で細い。雄しべは4本、雌しべは1本で、ともに花冠から長く飛び出す。中国南部が原産で、日本へは延宝(えんぽう)年間(1673~1681)に渡来し、降霜のない暖地で栽培する。

小林義雄 2021年9月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のヒギリの言及

【ゲンペイクサギ】より

…クラリンドウC.nutans Wall.はインド原産で花穂は長く下垂し,大きな白色の花をつけ美しい。ヒギリC.japonicum Makinoはインド原産で日本へは300年ほど前に入り,栽培されている。高さ1~2mの落葉低木で花は緋赤色で美しい。…

※「ヒギリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android