パーレット ハロルド・ジョージ(英語表記)Parlett Harold George

20世紀日本人名事典 の解説

パーレット ハロルド・ジョージ
Parlett Harold George

07の外交官 日本に初めて川鱒を放流した在日外交官。



国籍
イギリス

生年
1869年11月2日

没年
1945年6月28日

経歴
1890年在日英国公使館付通訳見習生として来日。1899年〜1904年東京領事館通訳助手、’05年長崎領事館書記官、’07年大連副領事、’08年函館副領事、’10年大連領事を経て、’19年から’27年まで東京で在日英国大使領事官を務める。外交官生活のかたわら、日本文学や日本語研究に従事英和辞典編纂に携わった。また’02年川鱒の卵2万5000粒を米国コロラド州から取り寄せ日光・中禅寺湖に放流したことでも知られている。’27年帰国。その後も情報省、外務省などに時折勤務した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android