パープル(英語表記)purple

色名がわかる辞典 「パープル」の解説

パープル【purple】

色名の一つ。JISの色彩規格では「あざやかな」としている。一般に、紫色染料をとったプルプラガイに由来する名称で、少しみがかった紫色をさす。わずかな染料を得るのに膨大な数の貝が必要であったため、古代には貴重な色だった。皇帝など高位の人物を象徴する色と伝えられる。現代ではの中間色で、系統色をも意味する。少し青みがかった紫色はバイオレットとよばれ、どちらも日本で馴染みのある色名。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「パープル」の意味・読み・例文・類語

パープル

〘名〙 (purple) 紫色。赤みのつよい紫色。〔舶来語便覧(1912)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「パープル」の意味・読み・例文・類語

パープル(purple)

紫色。赤味のつよい紫色。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android