流通用語辞典 「パーソナリティ」の解説
パーソナリティ【personality】
出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報
出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 (株)トライベック・ブランド戦略研究所ブランド用語集について 情報
出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…ソーンダイク以来のアメリカの教育心理学はこの領域に重点をおく伝統があるが,ソビエトの場合,これを重視するとともに,〈教授=学習のもとでの発達〉というように二つの領域をほとんどつねに統一的に扱おうとするところに特徴がある。(3)教育は子ども・青年の発達を考慮し,適正な学習指導を行って究極的には人間性の豊かな発達をめざすものであるから,教育心理学が人格・パーソナリティの研究を位置づけてきたのも当然である。とくに近年では不適応の現象が多面的にみられることに刺激され,たんにパーソナリティの基礎研究だけでなく,精神の歪みや逸脱に対して臨床心理学的に迫る試みが増えている。…
…アイオワ州生れ。ナバホ・インディアンの野外調査をもとに,パーソナリティ形成過程の研究に従事した。R.ベネディクトの文化統合形態論を整理してパーソナリティ論へ発展させ,さらにT.パーソンズらとともに〈行為〉の理論の基本的な枠組みを作りあげた。…
…ある国家の大多数の成員に,比較的長期にわたって保持されているパーソナリティおよび行動様式の特性をいう。国民性についての関心は国民国家の成立にともなう国民のアイデンティティ形成の必要から生じてきたと思われる。…
…道徳的にすぐれている人を〈人格者〉というように,日本の慣用法においては人格という語は,カント以後のドイツ哲学思想の影響のもとに,理性的存在者として自律的に行為する主体を意味し,その尊厳性を強調する道徳的意味あいを含む語として用いられてきている。しかし,心理学においてパーソナリティpersonalityの訳語として人格という語を用いる場合,それは道徳的な意味あいや価値的な評価は含まない。それは〈人がら〉あるいは〈性格〉の意味にちかく,たとえば〈パーソナリティとは,個人のなかにあって,その人の特徴的な行動と考えとを決定するところの,精神身体的体系の動的組織である〉(G.W.オールポート)という代表的な定義にみられるように,各人を特徴づけ,その人独自の行動様式をもたらす精神と身体の内的・統一的システムを意味している。…
…この言葉はギリシア語のcharaktērに由来し,〈刻印〉または〈刻み込まれたもの〉という意味をもっていたが,転じて標識とか特性を意味するようになった。心理学ではキャラクターをパーソナリティpersonalityと同義に用いることもある。パーソナリティという語の起源はラテン語のペルソナに由来し,もともとは劇などで使用された仮面を意味していたのが,しだいに変化して俳優の演じる役割を意味するようになり,ついにははっきりした個人的特質,およびそれをもった人の意になった。…
※「パーソナリティ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新