パークス(Alexander Parkes)(読み)ぱーくす(英語表記)Alexander Parkes

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

パークス(Alexander Parkes)
ぱーくす
Alexander Parkes
(1813―1890)

イギリスの化学者、発明家バーミンガムの生まれ。同地の金属加工業に勤め、1841年、美術品のような繊細なものの銀めっき改良に関する発明で最初の特許をとり、最終的にはこの分野で50余りの特許をとった。鉛の脱銀法(1850)や非鉄金属合金に関する発明でも知られる。

 彼はゴムプラスチックの分野でも業績をあげた。まずゴムやニトロセルロースの耐水性に注目し、1846年にはゴムの常温加硫法を開発、工業化したが、これは薄いゴム製品の生産に重要であった。1855年には、アメリカのJ・W・ハイアットに先駆けてセルロイド製法を発明し、特許を得た。

山崎俊雄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android