パラシュート(英語表記)parachute

翻訳|parachute

精選版 日本国語大辞典 「パラシュート」の意味・読み・例文・類語

パラシュート

〘名〙 (parachute) 合成繊維などで半球状に作った傘で、飛行中の航空機から降下する人や、投下される物資が安全に着陸するように、空気抵抗を利用して落下速度をゆるめるもの。飛行機宇宙船の着陸・着水の時、また地上でも高速自動車やスキー制動などに用いられる。落下傘
東京日日新聞‐明治七年(1874)九月一三日「(パラチウト)とて、空中にて風船より降だり来る器械を持ちて」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「パラシュート」の意味・読み・例文・類語

パラシュート(parachute)

飛行中の航空機から人や物資を降下するときに、空中で開いて傘状になり、空気をはらんで落下速度を下げる用具。落下傘。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「パラシュート」の意味・わかりやすい解説

パラシュート
parachute

落下傘ともいう。パラシュートは,飛行中の航空機から投下される物資や降下する乗員などの降下速度あるいは前進速度をゆるやかにするため,空気抵抗を発生させる装備である。パラシュートの主要な用途としては,(1)航空機乗員の脱出降下,(2)物資の投下,(3)兵員の降下,(4)ミサイル,宇宙船,小型航空機の回収,(5)航空機の着陸時における制動,(6)爆弾,機雷などの降下率調整などがあり,パラシュートを使用したスポーツとしてスカイダイビングがある。パラシュートに類するものを最初に使用したのは,フランス人のルノルマンLouis-Sébastien Lenormandであるといわれており,1783年にモンペリエ天文台の塔から4.3mの降下を行っている。本格的に実用化されたのは,20世紀に入ってからであり,飛行機からの降下は,1912年にアメリカのベリー大尉Albert Berryが初めて行った。第1次世界大戦においては,イギリスが艦船からあげた係留気球の乗員の保安用として使用し,第1次大戦末期には,ドイツが航空機乗員の保安用に用いている。28年には物資の投下や兵員の降下についての研究が始まり,40年に米軍空挺部隊編成を行った。第2次大戦ころからはパラシュートの用途の拡大に伴い,理論的な研究も進み,リボン傘や滑空式パラシュートが考案されている。第2次大戦後は航空機のジェット化に従い,超音速飛行中および高高度での使用を可能とするための努力が行われ,これらの成果は,アポロ宇宙船の回収などに使用されている。

 パラシュートの材料は,通常,木綿,絹,レーヨンナイロンなどで,宇宙船回収時のように高温に対処する場合は複合材料などを用いる。基本的な構成は,主傘,補助傘,吊索,吊索を物資などに装着するための装帯,収納袋などから成っている。人体用のパラシュートの場合,直径約10mの主傘を使用する。物資投下用パラシュートは,投下する物資の重量に応じて各種のものがあるが,大型輸送機で使われるものでは,直径約30mのパラシュートを6個結合し,20数tの物資を投下できるものがある。航空機の着陸時に減速のため使用される制動傘ドラグシュート)は,機体重量などにより,直径5~14mのリボン傘などを用いる。パラシュートは,半球状をした主傘に吊索を取り付けた構造となっているのが一般的であるが,目標地点への正確な降下を容易にするため,スカイダイビングなどで使用するパラシュートでは,滑空角度などを制御できる滑空式のものがある。また,リボン傘では幅が5cm程度のリボンを組み合わせて傘体を構成する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パラシュート」の意味・わかりやすい解説

パラシュート
ぱらしゅーと
parachute

空中を落下する人や物の落下速度を空気の抵抗を利用して減速し、安全に着地させる傘状の器具。落下傘ともいう。イタリア語の「守る」parareとフランス語の「落下する」chuteとの合成語である。人間の「飛ぶ」欲望をもっとも安易に実現する手段として1300年代に中国で用いられたと伝えられているが、1400年代にはレオナルド・ダ・ビンチのデザイン・スケッチのなかにそのアイデアが記録されている。17、18世紀には見せ物として興味本位に使われたが、実用的には1797年のフランスのガルネランA. J. Garnerinの実験が最初といわれる。その後、軍用気球や飛行機搭乗員の救命用として装備されるようになり、さらに人員や物資の降下・投下などに用途が広がった。

 現在のパラシュートは、軍用と非軍用、人員用と物資用、空中用と地上用などに分類される。軍用としては救命用のほか、照明弾・信号弾や爆弾などの滞空時間の延長、兵員・車両・兵器・弾薬その他の物資の降下・投下用に使われる。非軍用としては、スポーツ、つまりスカイダイビングや、遭難者救助のための人員・物資の投下、宇宙船の地上帰還の際の減速などに使用されている。地上での用途は減速・制動用で、軍用機のドラッグシュート、スキーの急斜面滑降、競走用自動車などに用いられる。また、超大型船のブレーキ用として水中での使用も実験されている。

 一般的な構造としてはナイロン製の傘体(さんたい)、人員・物資のつり下げ部、およびそれらを結ぶ多くの紐(ひも)から構成される。傘体はほとんどが半球形であるが、スカイダイビング用には飛行機の翼のような断面をもつ四角形のパラシュートがあり、紐の操作によってかなりの範囲で降下の方向を変えることができる。パラシュートの取扱い・操作には熟練を要するほか、重量もかさむので、旅客機に搭載して乗客の安全確保に使用することはまず不可能である。

[落合一夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パラシュート」の意味・わかりやすい解説

パラシュート
parachute

落下傘。大気中を降下する物体の速度を落すために使われる布製の傘のような道具。スポーツ用あるいは故障した飛行機からの脱出のためにつくられたもので,今日では,軍用・民用を問わず,人間や物資を安全に落下させる手段として広く用いられている。通常,主傘,補助傘,装帯とこれらをつなぐ吊索から成る。初期のものは麻布だったが,のちに絹布・ナイロン製となった。使用目的によって大きさ,形状,構造など種々のものがつくられており,これを使ったスポーツとしてのスカイダイビングも普及してきている。パラシュートの原理は早くから気づかれていたらしく,すでにレオナルド・ダ・ビンチがスケッチを残しているが,実際には,気球とほぼ時を同じくして考案され,別途の発達をとげた。 1783年にフランスの L.S.ルノルマンが高い塔から飛降りて実験したのが最初で,続いて A.G.ガルネランが気球から飛降りるなど実験を繰返し,1802年にはイギリスで 2400mの高度から着地している。引き紐式パラシュートの出現は 1912年で,近代的なパラシュートがつくられるようになったのは,19年にアメリカ人 L.アービンが改良したもの以後である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「パラシュート」の意味・わかりやすい解説

パラシュート

落下傘(らっかさん)。布製の大きな半球形の傘の空気抵抗により,人や物を安全に大気中を落下させる装置。1783年にフランス人のルノルマンがモンペリエ天文台で行った降下実験が最初だとされる。飛行機からパラシュートによって初めて降下したのは,1912年米国のA.ベリー。従来はもっぱら緊急脱出用であったが,今日では人員や重量物の投下用,人工衛星などの回収,またスカイダイビングなどにも使用される。材料は最近ではすべてナイロン等の合成繊維。
→関連項目照明弾パラグライダー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android