パナイティオス(英語表記)Panaitios

改訂新版 世界大百科事典 「パナイティオス」の意味・わかりやすい解説

パナイティオス
Panaitios
生没年:前180ころ-前109ころ

ロドス島出身のギリシア哲学者ローマの政治家小スキピオの後援を得てストア哲学をローマに広めた。その後,アテナイに帰って,ストア学派学頭となり,中期ストア再興の祖となった。ストア学派が理論的探求から実践的活動に重きを置きはじめたのは,彼からである。摂理を信じ,神的理性にのっとって,動揺することなく人生に対処する〈ストイック〉な生き方を説き,キケロなどローマの知識人に多大の影響を与えた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パナイティオス」の意味・わかりやすい解説

パナイティオス
ぱないてぃおす
Panaitios
(前185ころ―前109)

古代ギリシアのストア派の哲学者。ロードス島に生まれ、アテネとローマで教えた。プラトンアリストテレス思想に傾倒して初期ストア派の教説を大改定し、折衷的な中期ストア派をおこした。ローマの貴族たちと交わり、彼らにストア思想を植え付けた功績が大きい。そしてここでも伝統的ストアの不受動(アパテイア)の徳にかえて、彼ら政治家や軍人にふさわしい能動的な徳(高邁(こうまい)や仁慈の徳)を説くことになった。

[田中享英 2015年1月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パナイティオス」の意味・わかりやすい解説

パナイティオス
Panaitios

[生]前185頃.ロードス
[没]前109頃.アテネ
中期ストア派の哲学者。セレウケイアのディオゲネスの弟子。ローマに出てラエリウスや小スキピオらと交わりローマにおけるストア哲学の基礎となった。のちアンティパトロスを継いでストア派の学頭。彼の"Peri kathēkontos"はキケロの『義務について』の範型となったといわれるが現存しない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「パナイティオス」の意味・わかりやすい解説

パナイティオス

古代ギリシアの哲学者。ストア学派中興の祖。ロドス島出身。ローマの政治家小スキピオの庇護を得,またアテナイの学園を主宰してストアの教説を広めた。
→関連項目ストア学派

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android