パテト・ラオ(読み)パテトラオ

百科事典マイペディア 「パテト・ラオ」の意味・わかりやすい解説

パテト・ラオ

ラオス国〉の意で,ラオス愛国党を中心とする左派勢力。ラオス愛国戦線とも。1950年スパヌウォンが反仏抗戦政府を樹立したのに始まる。1973年パテト・ラオは,プーマ政権とラオス和平協定を結んだのち,ラオス各地に人民革命行政委員会を設置して徐々に勢力浸透を図った。1975年春のベトナム,カンボジア解放と呼応して,右派排斥運動が全国的規模に広がり,同年10月までに完全に政治の実権を握り,12月ラオス人民共和国を成立させた。
→関連項目ラオス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パテト・ラオ」の意味・わかりやすい解説

パテト・ラオ

ラオス愛国戦線」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android