パップ剤(読み)パップざい(英語表記)cataplasm

翻訳|cataplasm

精選版 日本国語大辞典 「パップ剤」の意味・読み・例文・類語

パップ‐ざい【パップ剤】

〘名〙 多量の粉末を含む泥状または粥状の外用剤。布に厚くのばし、患部に貼布して炎症充血をとるのに用いる。
結婚(1967)〈三浦哲郎〉七「アルミ箔の袋から鉛色のハップ剤を絞り出し、それを木篦で伸して患部に当てる」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「パップ剤」の意味・読み・例文・類語

パップ‐ざい【パップ剤】

医薬品の粉末と精油成分を含み、湿布に用いる泥状の外用剤。ふつうカオリンパップが用いられる。以前は亜麻仁芥子泥かいしでい・麦などを煮て粥状にしたものが用いられた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パップ剤」の意味・わかりやすい解説

パップ剤
ぱっぷざい
cataplasm

医薬品の粉末と精油成分を含み、湿布に用いる泥状の外用剤をいう。日本薬局方にはカオリンパップが収載されている。これは、カオリンにホウ酸、濃グリセリンチモールサリチル酸、ハッカ油を含む。基剤にはカオリンのほか、ベントナイトがよく用いられる。打ち身捻挫(ねんざ)などに鎮痛消炎の目的で使用される。通常、リント布に展延して患部に当て、乾燥したら新しいものに取り替える。最近は、あらかじめリント布に展延したものが市販されている。また同じ目的で、塗布するスティック状のものや、プラスターにして貼付(ちょうふ)するものなどがよく用いられるようになったが、これらはパップ剤とはいわない。

[幸保文治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パップ剤」の意味・わかりやすい解説

パップ剤
パップざい
calaplasma; poultice

湿布に用いる泥状の外用薬である。通常,医薬品の粉末をグリセリン,水またはその他の適当な液状物質と混ぜ合せ,精油成分または芳香剤を加えて均等に混和して調製する。カオリンパップがよく用いられる。パップとはかゆを意味するオランダ語。元来は細切りした生薬類を熱湯でかゆ状にした剤形で,布片に延ばして患部に貼用された。汎用されたものはカラシデンプン,麦粉,アマニン末,ロート葉,ヒヨス葉などである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android