パッチ網(読み)ぱっちあみ(英語表記)floating trawl net

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パッチ網」の意味・わかりやすい解説

パッチ網
ぱっちあみ
floating trawl net

網漁具の一種で、引網類に属する。パッチももひきのことをいい、その語源は朝鮮語のパジ(袴(はかま)に似た衣服)といわれている。網全体の形がこれに似ていることから、パッチ網とよばれるようになったとされている。バッチ網とよぶ地方もある。昭和初期に徳島市津田港の地引網業者が考案した袋網2個を有する引網での操業が、パッチ網漁の始まりとされている。

 従来は袋網2個に袖(そで)網、荒手(あらて)網、引綱の各部から構成されていたが、現在のパッチ網は、一つの袋網の両側袖網と荒手網とがつけられ、これに引綱が連結されており、2隻の動力船で表層または中層を引く。2隻の漁船漁具を搭載し、両船をロープ(舫綱(もやいづな))などで一定の間隔で連結したまま走航し、漁場に到着したら船内で袖網と袋網をかがり合わせ、袋尻部(魚捕部)から袋網部を投網する。この時点で両船の舫綱を解き、袖網部を投入するときに両船は左右に変針して航走しつつ荒手網、引綱を投入する。引網時間は漁場によって相違があるが、おおよそ1時間半から2時間が普通である。曳網(えいもう)中の網船の間隔は約200~300メートル。漁獲対象とする魚種はイワシシラスイカナゴなど表・中層を遊泳する小形魚である。中部・関西・四国・九州地方を中心に操業され、瀬戸内海や伊勢(いせ)湾などが主要漁場である。

 なお、行政上1995年(平成7)からパッチ網は、引回し船引網と改称された。2010年(平成22)においては、年間漁獲量は24万0720トンで、最近10年間で漁獲量は大きな変動が認められない。

 代表的な例として、愛知県三河湾のパッチ網漁を以下に紹介する。2隻の船で1統の漁具を積載して漁場に向かい、到達すると両船は舫(もや)ったまま前進しつつ舷側(げんそく)から袋網の浮標を投入、次に袋網を繰り出す。袋網を繰り出しているときに舫綱を解く。ついで、両船は八の字の方向に展開しながら航行しつつ袖網と荒手網を投入する。投入が終了すると両船はほぼ平行に航行しながら引綱(ひきづな)を投入する。投網に要する時間は5~10分、引網(ひきあみ)時間は約60分である。引網中の両船の距離は70~80メートル、引綱の長さは水深の約7~10倍、引網方向は潮向きとほぼ同一。揚網は両船が接舷して行う。まず、引綱を巻取機により巻き揚げ、荒手網、袖網まで巻き揚げる。袋網は手繰り揚げとする。運搬船は網船に艫(とも)付けし、たも網で袋網から漁獲物を収納する。従事者は1統15~16人。使用漁船のうち網船は10~19トン、50~130馬力、運搬船は5~6トン、35馬力。漁期は、カタクチイワシが7~12月(盛漁期は7~8月)、イカナゴが3~5月。漁場は、伊勢湾に面した野間~豊浜沖で水深30メートル、三河湾内の大島~江比間(えひま)沖で水深22~25メートル、佐久島周辺で水深12~15メートルである。

[添田秀男・吉原喜好]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のパッチ網の言及

【漁具】より

…囊網は長さが口径の5~6倍ないと,中に入った魚が逃げやすい。シラスやイカナゴなどをとる船引網やこれに似たパッチ網は地引網を小型にして,船を基点として網を張り,引き寄せるものだが,網を張ってからかなり引き回すことも行われる。引回し網は底引網(底引網漁業)が主だが,表層を引く浮引網,中層を引く中層引網もある。…

※「パッチ網」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android