バン・ダイン(読み)ばんだいん(英語表記)S. S. Van Dine

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バン・ダイン」の意味・わかりやすい解説

バン・ダイン
ばんだいん
S. S. Van Dine
(1888―1939)

アメリカの推理作家、文学・美術評論家、編集者。ペダンティックで遊戯的論理性のある本格推理小説により大評判を得た。ハーバード大学院を出て、1907年ごろから美術と文学の編集者・評論家として本名のウィラード・H・ライトWillard Huntington Wrightで活躍し、普通の小説も書いて成功していたが、23年の大病後の回復期に2000冊以上の推理小説を読破し、自らも執筆して第一作『ベンスン殺人事件』(1926)によって大成功を収めた。続いて題名冒頭にかならず英語六文字の単語がくる作品(The …… Murder Case)を12編発表した。なかでも第三作『グリーン家殺人事件』(1928)、第四作『僧正殺人事件』(1929)は世評が高い。彼が創造したファイロ・バンスPhilo Vance探偵は、心理分析を重んずるきざなペダントリーの持ち主という個性的人物である。

[梶 龍雄]

『井上勇訳『ベンスン殺人事件』『グリーン家殺人事件』(創元推理文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バン・ダイン」の意味・わかりやすい解説

バン・ダイン
Van Dine, S. S.

[生]1888.6.18. バージニア,シャーロツビル
[没]1939.4.11.
アメリカの推理小説作家。本名 Willard Hantington Wright。本名で美術評論などを発表していたが,神経衰弱にかかったとき,気晴らしのために書いた推理小説『ベンソン殺人事件』 The Benson Murder Case (1926) が出世作となり,以後『カナリア殺人事件』 The "Canary" Murder Case (27) ,『グリーン家殺人事件』 The Greene Murder Case (28) ,『僧正殺人事件』 The Bishop Murder Case (29) など,博学の名探偵ファイロ・バンスが活躍する本格推理小説の傑作を 10編あまり発表した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「バン・ダイン」の意味・わかりやすい解説

バン・ダイン

米国の推理作家。本名のWillard Huntington Wrightの名で新聞雑誌に文芸・美術批評を書いていたが,《ベンソン殺人事件》(1926年)以後,推理小説に専念素人(しろうと)探偵ファイロ・バンスを主人公とする《グリーン家殺人事件》《僧正殺人事件》などがあり,綿密な構成で知られる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のバン・ダインの言及

【推理小説】より

…以後の時代の推理小説を大きく二分するなぞ解き型と現実型の典型例というべきであろう。 前者,すなわちなぞ解き型の代表としては,イギリスのD.L.セーヤーズ(素人探偵は青年貴族のウィムジー卿),アメリカのバン・ダイン(1888‐1939。探偵ファイロ・バンス),エラリー・クイーン(探偵エラリー・クイーン),アメリカ生れでイギリスに帰化したJ.D.カー(探偵フェル博士)などがある。…

※「バン・ダイン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android