バレーズ(英語表記)Edgard Varèse

改訂新版 世界大百科事典 「バレーズ」の意味・わかりやすい解説

バレーズ
Edgard Varèse
生没年:1883-1965

フランス出身のアメリカ作曲家。パリで生まれ,当時家族と暮らしていたトリノ工科大学に入学したが中退し,1904年,パリのスコラ・カントルムに入学。作曲をダンディルーセルに師事。08年からベルリンに滞在,ときどきパリに戻るという生活を続け,15年春,アメリカに移住。19年ニューヨークでニュー・シンフォニー・オーケストラを創設,世界の現代曲を紹介した。21年には作曲家の生活権と現代音楽の演奏の必要性を宣言して,ハープ奏者サルセドと国際作曲家組合をつくった。27年にはカウエルアイブズチャベスらとパン・アメリカン作曲家協会の設立に尽力するなど,精力的に活動した。

 初期の作品は,管弦楽曲《ブルゴーニュ》(1908)を除いて,すべて第1次大戦中のベルリンで焼失。ニューヨークでの最初の作品《アメリカ》(1921)は多数の打楽器群を含む142楽器による大オーケストラ曲で,消防自動車用サイレンなども用いられている。彼は自分の作品を〈音楽〉とは呼ばずに〈組織された音響organized sound〉と称した。8楽器のための《オクタンドル》(1923),11管楽器と4人の打楽器奏者による《アンテグラル(積分)》(1925),大オーケストラの《アルカーナ》(1927)などは,いずれもそうした音響の運動と空間のプロジェクション特色をみせる作品である。《イオニザシヨン(電離化)》(1931)は,旋律楽器をいっさい省き,40種類近い打楽器,ピアノ,さらに2個のサイレンによって作曲されており,リズムの複雑な構造と音色構造を形づくっている特異な作品。ケージはバレーズを〈20世紀音楽における先駆的な存在〉と評価したが,それは彼の想像力と科学的な思考がひとつとなり,従来の平均律的な音楽のありようを否定して,まったく独自な音響の力学の世界を展開していったことをさしている。

 その後,合唱と電気楽器を含めた器楽の《エクアトリアル》(1934),フルート曲《デンシティ21.5》(1936),オーケストラとテープ音楽の《砂漠》(1954),テープ音楽《電子の詩》(1958)など,電子テクノロジーと音楽を結びつけた独自な音楽を生み出した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「バレーズ」の意味・わかりやすい解説

バレーズ

フランス生れの米国の作曲家。エンジニアを志したのち,1904年から生地パリでダンディルーセルビドールに作曲を学ぶ。1908年からはベルリンを本拠に作曲家,指揮者として活動し,ブゾーニ,R.シュトラウスホフマンスタールらと交流。ホフマンスタールの台本によるオペラなどを書くが,1915年以前の楽譜のほとんどは第1次世界大戦の戦火によって焼失した。1915年に渡米し,1926年に市民権を獲得。ニュー・シンフォニー・オーケストラ(1919年)と国際作曲家組合(1921年)を組織して各国の同時代音楽の紹介に力を尽くす一方,打楽器多数を含む大オーケストラのための《アメリカ》(1921年)と《アルカーナ》(1927年)をはじめ,室内オーケストラと打楽器のための《アンテグラル(積分)》(1925年),2個の消防車用サイレンを含む37の打楽器のための《イオニザシヨン(電離化)》(1931年)などを発表。作曲家自身,自作を〈音楽〉ではなく〈組織された音響〉と呼んだように,伝統的な和声や旋律を拒絶し,リズムや音色を核に独自の音空間を創案したこれらの作品は,第2次世界大戦後の前衛音楽に多大の影響を与えた。その後の作品に,電子音楽《ポエム・エレクトロニック》(1958年)などがある。→オンド・マルトノジョリベ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バレーズ」の意味・わかりやすい解説

バレーズ
Varèse, Edgard(Edgar)

[生]1883.12.22. パリ
[没]1965.11.8. ニューヨーク
フランス生れのアメリカの作曲家。自然科学を学んだのちに音楽に転じ,パリで V.ダンディ,A.ルーセル,C.ウィドールらに学んだ。 1907年ベルリンに行き,R.シュトラウスの影響を受けた。 15年に渡米,19年にアメリカ国籍を取得。 21年に国際作曲家組合,26年に汎アメリカ作曲家協会を創設し,現代アメリカ音楽の発展のために活動。電子音楽を最初に手がけた一人で,作品の題に科学用語を使用したものが多い。主作品は,管楽器と打楽器の『顕微鏡』 (1922) ,小オーケストラ用の『積分』 (25) ,打楽器,ピアノ,サイレンの『電離』 (31) ,無伴奏フルートの『比重 21.5』 (36) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バレーズ」の意味・わかりやすい解説

バレーズ
ばれーず
Edgard (Edgar) Varèse
(1883―1965)

アメリカの作曲家。フランス出身でパリ生まれ。スコラ・カントルムとパリ音楽院に学ぶ。パリ、ベルリンで指揮者として活動したのち、1915年渡米。「国際作曲家組合」を設立するなど現代音楽の発展普及に努め、27年アメリカに帰化した。「組織された音響」という独自の思想により、騒音主義の代表作とされる『イオニザシオン』(1931)をはじめ『密度21.5』(1936)、『砂漠』(1950?~54)、『ポエム・エレクトロニク』(1958)など次々に新しい実験的作品を発表、若い世代のミュージック・コンクレートや電子音楽に大きな影響を与えた。

[益山典子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android