バリャドリド(英語表記)Valladolid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バリャドリド」の意味・わかりやすい解説

バリャドリド
Valladolid

スペイン北部,カスティリア・レオン州西部,バリャドリド県の県都。 11世紀末,アンスレス伯領となって以降急速に発展。その後 13世紀初めにカスティリア王国領に併合され,一時はその王宮がおかれた。 1469年カスティリアのイサベルアラゴンフェルナンドとの結婚がこの地で行われた。 C.コロンブスが死去した地で,コロンブス記念館がある。農産物集散が盛んで,カスティリア地方の商工業の中心をなす。工業は繊維,食品,機械など。 12世紀のサンタマリア教会,16世紀の大聖堂,1346年創立のスペイン最古の一つに数えられる大学がある。人口 32万 8365 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android