バテイクラゲ(読み)ばていくらげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バテイクラゲ」の意味・わかりやすい解説

バテイクラゲ
ばていくらげ / 馬蹄水母
[学] Hyppopodius ungulatus

腔腸(こうちょう)動物門ヒドロ虫綱管(くだ)クラゲ目バテイクラゲ科に属する海産動物。体は泳鐘栄養体触手、生殖体などが集まって群体をつくっている。馬蹄(ばてい)形の泳鐘は多数が2列に並んで円筒形をつくっており、それらの間を幹が細長く垂れ下がり、栄養体、触手、生殖体などからなる幹群がその上に幾組もつながっている。幹群には保護葉・感触体などはみられない。泳鐘は長さ10ミリメートル、幅8ミリメートルほどに達する。太平洋各所より知られ、本州の中部太平洋沿岸でもしばしばみられる。

[山田真弓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android