バクトリア王国(読み)バクトリアおうこく

改訂新版 世界大百科事典 「バクトリア王国」の意味・わかりやすい解説

バクトリア王国 (バクトリアおうこく)

前250年ころバクトリア太守ディオドトスDiodotosが,セレウコス朝支配から独立,建国したギリシア人王国。首都は現在のアフガニスタン北部のバルフ(古称バクトラBaktra)にあった。なお,バクトリアBaktriaとはヒンドゥークシュ山脈からアム・ダリヤ中流域にかけての地域を指す歴史的呼称で,この地は前4世紀末アレクサンドロス大王の攻略をうけ,大王の死後はセレウコス朝の支配下に置かれた。従来,美しいギリシア・バクトリア銀貨を除き,王国の存在を示す遺物は見つからなかったが,1964年以来,バルフの東方約300km,コクチャ川とアム・ダリヤ合流点のアイ・ハヌム遺跡において真正のギリシア人都市が発見され,フランス考古学者の手で神殿墓廟,円形劇場,彫刻,碑文などが発掘されて,不明の歴史に新しい光を投げかけている。アイ・ハヌムはバクトリア王国の副都か,東方の重要都市であったにちがいない。西方や中国側史料によれば,バクトリア王国(中国史料の大夏に相当する)は前150年ころ,シル・ダリヤのかなたから侵入してきた大月氏(月氏(げつし))によって滅亡したという。残余のギリシア人はヒンドゥークシュの南へ逃れ,しだいに土着化した。
執筆者:

バクトリア王国時代には,アイ・ハヌムからコリント式柱頭が発掘されていることが示すように,ヘレニズム美術栄え,前2世紀末からギリシアとイランの美術が混交した〈グレコ・イラン様式美術〉が生まれた。王国滅亡後,1~3世紀には南のガンダーラから仏教美術が伝播し,テルメズTermez(ウズベキスタン領)の近辺などに多数の寺院が建立され,絵画,塑像石彫(〈オクサス派〉)が制作された。3世紀にこの地がササン朝ペルシアに征服されると,クシャーナ朝ササン朝の美術が融合した様式が誕生し(金・銅貨,〈饗宴図〉中心の世俗的壁画など),この美術は5~6世紀のエフタル族支配下にも踏襲された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「バクトリア王国」の意味・わかりやすい解説

バクトリア王国【バクトリアおうこく】

ヒンドゥークシ山脈とアム・ダリヤとの間の地域にあったギリシア人王国。首都はバルフ(古名バクトラ)。同地方は古くから東西交通の要地で,アケメネス朝,アレクサンドロス大王,セレウコス朝の支配を受けたが,前250年ごろ太守ディオドトスDiodotosが建国,前150年ごろ大月氏に侵略され滅亡。中国史書の大夏は同国に比定されている。アイ・ハヌム遺跡などからは〈グレコ・イラン様式〉の遺物が出土している。
→関連項目大夏トカラ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android