ハルツ山脈(読み)ハルツさんみゃく

精選版 日本国語大辞典 「ハルツ山脈」の意味・読み・例文・類語

ハルツ‐さんみゃく【ハルツ山脈】

(ハルツはHarz) ドイツ中央部、エルベ川ウェーザー川との間にそびえる山地。豊かな森林におおわれた観光・保養地。岩塩鉄鉱石など多種類の鉱産物を包蔵する。最高峰ブロッケン山(一一四二メートル)。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ハルツ山脈」の意味・読み・例文・類語

ハルツ‐さんみゃく【ハルツ山脈】

Harz》ドイツ中央部を東西に連なる低い山地。長さ約100キロメートル。最高峰はブロッケン山(標高1142メートル)。岩塩カリウムなど鉱物資源が多い。ハルツ山地

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android