ハル(イギリス)(読み)はる(英語表記)Kingston upon Hull

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハル(イギリス)」の意味・わかりやすい解説

ハル(イギリス)
はる
Kingston upon Hull

イギリス、イングランド北東部にあるユニタリー・オーソリティーUnitary Authority(一層制地方自治体)の都市。正称キングストン・アポン・ハル。人口24万3595(2001)。ロンドン、リバプールに次ぐイギリス第三の港湾都市。港はハンバー川の三角江の北岸、ハル川との合流点に位置する。ヨークシャー県やリンカーンシャー県の外港の役割を果たし、取扱い貨物量が多い。国内随一の遠洋漁業基地でもある。造船をはじめ食品加工、化学、製材、船舶修理などの工業が港周辺に立地する。12世紀後半シトー修道会が寺院領内産の羊毛の積出し港にこの地を選んだのが市の起源。さらに1293年エドワード1世が修道院から港を入手し、新しい町をつくってキングストン(キングス・タウン)とよんだのが地名の由来である。18世紀後半に港の拡張とともに発展した。14世紀のホーリー・トリニティ教会、旧港湾事務所であったドック博物館、奴隷解放論者W・ウィルバーフォースの生家、当地出身の先駆的女性飛行士エミー・ジョンソンの像などがある。

[久保田武]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android