ハリコフ(英語表記)Khar'kov

精選版 日本国語大辞典 「ハリコフ」の意味・読み・例文・類語

ハリコフ

(Har'kov) ウクライナ北東部の工業都市ハリコフ州州都機械工業ほかに、大黒土地帯を控えて農産物加工業が盛ん。一六五五年に開かれたコサック集落に始まり、一九一七~三四年、ウクライナ共和国の首都であった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ハリコフ」の意味・読み・例文・類語

ハリコフ(Khar'kov/Харьков)

ウクライナの都市ハリキウのロシア語名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ハリコフ」の意味・わかりやすい解説

ハリコフ
Khar'kov

ウクライナ北東部の都市で,同名州の州都。面積303km2,人口144万5173(2005)。人口ではキエフに次いでウクライナ第2位,旧ソ連邦全体でも第6位の都市であった。北ドネツ川の三つの支流のハリコフ川,ロパニ川,ウダ川の合流点に位置する。1655-56年にウクライナ・コサックによって建設された。市名はハリコフ川に由来するとも,あるいは最初の入植者がハルクという名であったことに由来するともいわれる。56-59年にクリム・ハーン国,ノガイ・ハーン国に備える要塞が築かれ,以後1768-74年の露土戦争によって黒海沿岸がロシア領となるまで,ロシア帝国南部の軍事的要衝であった。18世紀末から左岸ウクライナの中心都市として発達した。19世紀初頭に最初の企業が生まれ,1861年の農奴解放後は,ウクライナの豊富な穀物ドネツ炭田の石炭,クリボイ・ログ鉄鉱を背景に重工業が急激に発展し,1861年に5万だった市の人口は1901年には19万8000になった。十月革命・内戦期にはソビエト革命派の拠点であり,1917年12月に最初のウクライナ・ソビエト共和国が宣言されたのもハリコフにおいてであった。最終的にソビエト権力が確立されたのは19年12月で,そのときから34年6月までウクライナ共和国の主都であった。第2次世界大戦中の41年10月にドイツ軍に占領されたが,43年8月にソ連軍が奪回した。戦争中に市は徹底的に破壊されたが,戦後復興された。旧ソ連においてハリコフはモスクワレニングラード(現サンクト・ペテルブルグ)に次ぐ機械工業の中心地であったが,電機タービン農業機械工作機械など多様な機械を生産している。ほかに金属加工,皮革,繊維,食品などの分野も発達している。交通上の要衝で,道路・鉄道網の中心をなし,空港もある。ハリコフ大学をはじめとして20の高等教育機関,37の中等特別教育機関をもち,文化・学術面でもキエフと並んでウクライナの中心をなしている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ハリコフ」の意味・わかりやすい解説

ハリコフ

ウクライナ最大の工業都市。ウクライナ名ではハルキフKharkiv。8本の鉄道が交差する交通の要地。各種機械(トラクター,タービン,機関車,鉱山機械,工作機械など)を主とし,繊維,食品加工などの工業が行われる。17世紀軍事的拠点として創設。19世紀以降,工業が発達。1919年―1934年旧ソ連におけるウクライナ共和国の主都。大学(1805年創立),空港がある。144万1362人(2012)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハリコフ」の意味・わかりやすい解説

ハリコフ
はりこふ

ハルキウ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハリコフ」の意味・わかりやすい解説

ハリコフ

ハルキウ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android