ハヤ

改訂新版 世界大百科事典 「ハヤ」の意味・わかりやすい解説

ハヤ

東京を中心とした関東地方でのウグイの地方名,または,コイ目コイ科の魚のうちで体が細長い小型の魚によく用いられる。後者は単にハヤと呼ぶ場合もあるが前に字句をつけて何々ハヤまたは何々バヤと呼ぶ場合が多い。例えばアブラハヤ,タカハヤ(以上和名),ザラッパヤ,ガラッパヤ(以上オイカワの地方名),ホンバヤ(ウグイの地方名),ヤナギバヤ(モツゴの地方名),ヒメハヤ,ダルマハヤ,セボシハヤ,コンゴウハヤ(以上朝鮮半島産の魚の和名)のように呼ぶ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハヤ」の意味・わかりやすい解説

ハヤ
はや / 鮠

硬骨魚綱コイ目コイ科に属する淡水魚のうち、体形のスマートな遊泳性のものを一般にハヤあるいはハエと俗称している。学問上の名称とは異なる。関東地方ではウグイをハヤとよび、関西方面ではカワムツやオイカワをハエあるいはハヤとよぶことが多い。これらの魚は敏速な泳ぎ方から「はや(速)」あるいは「はやめ(早)」の義とする説、同じ特徴から「はゆ(逸)」の名詞形「はえ」がさらに「はや」に転じたとする説、その姿から「はうお(葉魚)」→「はいお」→「はい」→「はえ」と転じたとする説など種々の語源説がある。

 ハヤあるいはハエに、体色、生息場所、習性などの特徴を表す語を冠した呼び名は、シラハヤ、アカバエ、ベニツケバヤ、ジョロウバエ、ドロバエ、ヤナギバエ、タニバエ、アブラバエ、クソバエなど数十種にも達する。

[水野信彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ハヤ」の意味・わかりやすい解説

ハヤ

ウグイモツゴオイカワなどの地方名。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハヤ」の意味・わかりやすい解説

ハヤ

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android