ハマオモト(読み)はまおもと

百科事典マイペディア 「ハマオモト」の意味・わかりやすい解説

ハマオモト

ハマユウ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハマオモト」の意味・わかりやすい解説

ハマオモト
はまおもと

ハマユウ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典内のハマオモトの言及

【クリナム】より

…ヒガンバナ科で円柱形の鱗茎をもつ常緑植物。熱帯アジア,アフリカ,オーストラリア,南アメリカなどの暖地に約100種が分布し,日本の南部暖地の海岸地方にもハマユウ(ハマオモト)が自生している。属名のCrinumはギリシア語のkrinon(ユリの意)に由来する。…

【ハマユウ(浜木綿)】より

…海岸の砂地に生えるヒガンバナ科の多年草。常緑の葉がオモトに似ていることからハマオモトともいう。地下には径3~7cm,長さ30~50cmの白色の鱗茎がある。…

※「ハマオモト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android