ハマアザミ(読み)はまあざみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハマアザミ」の意味・わかりやすい解説

ハマアザミ
はまあざみ / 浜薊
[学] Cirsium maritimum Makino

キク科(APG分類:キク科)の多年草。根はゴボウのような直根で、食用になるためハマゴボウともいう。茎は下部から分枝し、高さ15~60センチメートル。葉は肉厚で羽状に裂け、縁(へり)に鋭い刺(とげ)が多く、表面は光沢が強く、裏面は脈上に毛を密生する。6~12月、茎の上部が密に分枝し、頭花をつける。頭花は管状花からなり、紅紫色で美しい。総包は鐘球形、総包片は幅は広く、先は針状となり、質は厚い。海岸砂地や岩の間に生え、伊豆地方以西の本州から九州の太平洋側に分布する。

[小山博滋 2022年3月23日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ハマアザミ」の意味・わかりやすい解説

ハマアザミ

アザミ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のハマアザミの言及

【アザミ(薊)】より

…9~10月,紅紫色で,直径5cm内外の頭花を下向きにつけ開く。 東海地方以西,四国,九州の太平洋側には海岸の砂浜にハマアザミC.maritimum Makino(イラスト)が生えている。茎の高さは15~60cmくらいで,下部でよく分枝する。…

※「ハマアザミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android