ハナオコゼ(読み)はなおこぜ(英語表記)marbled anglerfish

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハナオコゼ」の意味・わかりやすい解説

ハナオコゼ
はなおこぜ / 花鰧
marbled anglerfish
sargassum angler
[学] Histrio histrio

硬骨魚綱アンコウ目カエルアンコウ科に属する海水魚。北海道南部以南の日本各地、東部太平洋を除く世界の温帯・熱帯海域に分布する。体は側扁(そくへん)し、胸びれ腹びれの基部が腕状になり、これで体を支える。体表には微細な粒状物が密生するが、固い棘(とげ)はなく、多数の短い皮弁が散在する。吻(ふん)上に短い竿が出て、先端に多数の皮弁があり、ルアーのような役割をする。全長約20センチメートル。体色を周囲の色合いに似せる習性がある。黒みを帯びたものをクロハナオコゼ、黄色がかったものをハナオコゼともいう。産卵期は5~8月。腹びれを使って流れ藻について海面を漂い、流れ藻につくプランクトンを食べる。食用にはしないが、観賞用に水族館で飼育されている。

落合 明・尼岡邦夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハナオコゼ」の意味・わかりやすい解説

ハナオコゼ
Histrio histrio; sargassum fish

アンコウ目カエルアンコウ科の海水魚。全長 15cm内外。体は側扁し,体高体長の2分の1程度で,腹部が膨出している。口は斜め上方に向く。体の各部,鰭に藻のような多数の長い皮弁が発達している。皮膚はなめらかで鱗はない。体は黄色で黒褐色の複雑な斑紋があるが,地色,斑紋の変異が多い。流れ藻などについていることが多い。本州中部以南に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android