ハス(淡水魚)(読み)はす

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハス(淡水魚)」の意味・わかりやすい解説

ハス(淡水魚)
はす /
[学] Opsariichthys uncirostris

硬骨魚綱コイ目コイ科に属する淡水魚。琵琶(びわ)湖淀(よど)川水系、大和(やまと)川、福井県三方(みかた)湖に天然分布していたが、現在は北海道と琉球(りゅうきゅう)諸島を除く日本全国に広がっている。国外では朝鮮半島、中国大陸、海南島に分布する。全長30センチメートルに達する魚食魚で、頭と口が大きく、口吻(こうふん)部に独特の鉤(かぎ)を備え、くわえた魚を逃げにくくしている。琵琶湖では、表層近くに群泳して、速いスピードで小魚を追う。勢い余って舟の中に飛び込んでくることもある。川でも、堰(せき)の直下やダム湖への流入点付近など、小魚の多い所に集中する傾向がみられる。5~8月が産卵期で、砂底ないし砂礫(されき)底部に産卵して卵を砂礫で埋める。琵琶湖では、一部を除いて、流入河川に遡上(そじょう)して産卵している。全長約6センチメートルまではプランクトン動物を食べ、それより成長するとエビや小魚を混食し、全長20センチメートルで完全な魚食魚となる。この特異な食生活のためか、小河川では繁殖しえない。塩焼きにすると美味である。

 なお、大阪方面でいうハスオイカワのことであり、本種はケタバスとよぶ。

[水野信彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android