ハクモウイノデ(白毛猪の手)(読み)ハクモウイノデ(英語表記)Athyrium pycnosorum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ハクモウイノデ(白毛猪の手)
ハクモウイノデ
Athyrium pycnosorum

オシダ科の夏緑性シダ植物で,ミヤマシケシダともいう。アジア東部の温帯に分布する。山地の林下に生える。根茎は直立し短い。葉は叢生して長さ 1mに達し胞子葉と栄養葉がやや明らかで,胞子葉は直立する傾向がある。葉柄は短く紫褐色を帯びることが多く,白色または淡褐色鱗片と長い軟毛を密生する。葉身は倒披針形ないし長楕円形で羽状に深裂。胞子嚢群はやや中肋寄りにつき,包膜線形あるいは三日月形のものが多く,鉤形に曲るものが混る。和名は白色の鱗片が多いイノデという意であるが,本種はイノデとは無関係でイヌワラビに近い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android