ハギンズ(Maurice Loyal Huggins)(読み)はぎんず(英語表記)Maurice Loyal Huggins

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ハギンズ(Maurice Loyal Huggins)
はぎんず
Maurice Loyal Huggins
(1897―1981)

アメリカの化学者。9月19日カリフォルニア州バークリーに生まれる。カリフォルニア大学卒業後、ハーバードスタンフォード大学で研究、スタンフォード研究所物理化学部門部長(1959)。原子間距離結合エネルギー、それらと分子構造結晶構造との関係を研究。水素結合概念を提唱(1921)。ガラス高分子の物質構造の研究も行う。1942年、今日フローリー‐ハギンズの理論として知られる高分子溶液理論をフローリーと独立に発表。1955~1956年(昭和30~31)大阪大学、京都大学に招聘(しょうへい)教授として来日した。

[大友詔雄]

『藤代亮一・田所宏行訳『高分子物理化学』(1959・丸善)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android