ノリ拍子(読み)のりびょうし

世界大百科事典(旧版)内のノリ拍子の言及

【アシライ[会釈]】より

…拍の位置が規定されていない〈拍子不合謡(ひようしあわずうたい)〉部分や,アシライの笛または笛なしの囃子部分に用いられる。このうち,規則的な拍や拍節が明確に感じとれるリズム(これをノリ拍子という)のものを〈ノルアシライ〉と呼び,明確に感じとれないリズムのものを〈ノラヌアシライ〉と呼ぶ。このノラヌアシライを単にアシライともいうので,打楽器の奏法におけるアシライにも,広義・狭義の2義があることになる。…

【能】より

…なお,太鼓物の能でも,シテが化身体でいる間の前場には太鼓を用いない。大鼓小鼓太鼓能管 打楽器の楽型には,並拍子(なみびようし),ノリ拍子,サシ拍子の3種の拍子型がある。並拍子は伸縮性の大きいリズムの拍子型で,同じく伸縮性の大きい平ノリ謡に合ワセ打チされるが,中ノリ謡にもこの拍子型を用いる。…

【囃子】より

…ただし,吹き出しと終りの部分はだいたい決まっているほか,謡の〈本ユリ〉(ユリ)の部分には笛も〈ユリ〉という旋律を吹くなど,一定の規矩はある。打楽器の合ワセ打チには並拍子,ノリ拍子の二つのリズム型がある。並拍子は平ノリ,中ノリの謡事にのみ用いられるリズム型で,謡の抑揚の変化に応じて奏される。…

※「ノリ拍子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」