ノリタケカンパニーリミテド(株)(読み)のりたけかんぱにーりみてど

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ノリタケカンパニーリミテド(株)
のりたけかんぱにーりみてど

高級陶磁器食器砥石(といし)のトップメーカー。1904年(明治37)対アメリカ貿易先駆者の森村市左衛門大倉孫兵衛(1843―1921)らと輸出用高級陶磁器食器生産を目ざして日本陶器合名会社を設立。1914年(大正3)に初めてディナーセットを完成、17年には株式会社化し、ディナーセット3万組を輸出、同年に衛生陶器部門を分離して東洋陶器(現TOTO)を設立した。1939年(昭和14)には工業用研削砥石の本格的製造を開始した。第二次世界大戦後は占領軍からの注文で復興が進み、アメリカ向け陶磁器輸出も伸びた。陶磁器食器や研削砥石以外の関連事業への進出も活発で、金属食器やメラミン食器の製造にも着手、さらに蛍光表示管を主とする電子事業、セラミック事業などにも進出した。石油危機後は海外生産による国際分業化を推進し、スリランカフィリピンなどで食器生産を開始している。本社所在地の地名である則武(のりたけ)(愛知県名古屋市)をとったブランド名にあわせて、1981年に社名を日本陶器からノリタケカンパニーリミテドに変更した。食器、工業機材、電子、セラミック、環境エンジニアリングの5事業部門を有しており、資本金156億円(2008)、売上高930億円(2008)。

[中村青志]

『ノリタケ100年史編纂委員会編『ノリタケ100年史』(2005・ノリタケカンパニーリミテド)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例