ノブキ(読み)のぶき

改訂新版 世界大百科事典 「ノブキ」の意味・わかりやすい解説

ノブキ (野蕗)
Adenocaulon himalaicum Edgew.

山地木陰や湿った谷間に生えるキク科多年草。地下茎はよく発達する。茎は直立し,高さ60~100cm,茎の下部に集中する葉は三角状心形でフキの葉に似ているが,柄に翼があり,裏面に白綿毛が密にある。花期は8~10月。頭花には縁に7~11個の雌花があり,内に7~18個の両性花がある。いずれも花冠は長さ1.5~2mmと小さい。雌花は実るが,両性花は実らない。瘦果(そうか)は狭倒卵状で,長さ6~7mm,上半部分に多数の有柄の腺体があるが,冠毛はない。この腺体は瘦果が動物によって運ばれるのにつごうがよい。南千島,北海道~九州,朝鮮,中国,ヒマラヤ分布する。

 ノブキ属Adenocaulonにはノブキ以外に新大陸の太平洋側に3種知られている。北アメリカのA.bicolor Hook.,中央アメリカのA.lyratum Blake,南アメリカのA.chilense Less.である。いずれも互いによく似ていて,属としてのまとまりはよいが,キク科の中での系統関係については,まだよくわかっていない。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノブキ」の意味・わかりやすい解説

ノブキ
のぶき / 野蕗
[学] Adenocaulon himalaicum Edgew.

キク科(APG分類:キク科)の多年草。茎はやや花茎状で、高さ0.3~1メートル。葉は茎の下部に集まってつき三角状心臓形。この葉形がフキに似ることからノブキの名がついた。葉の裏面は白綿毛を密生し、葉柄に翼がある。8~10月、茎上部に円錐(えんすい)花序をつくり、頭花を多数つける。頭花は白色の管状花からなり、中央のものは不稔(ふねん)、周辺のものは結実する。痩果(そうか)は棍棒(こんぼう)状、上半部に有柄の腺(せん)が多数ある。この腺によって、痩果が動物の体などに付着して分布を広げる。山地のやや湿った林床に生え、北海道から九州、および中国中南部、ヒマラヤなどに分布する。

小山博滋 2022年3月23日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android