ネクラソフの理論(英語表記)Nekrassov's theory

法則の辞典 「ネクラソフの理論」の解説

ネクラソフの理論【Nekrassov's theory】

毒物,特に毒ガスについてネクラソフ(V. Nekrasov)が1929年に提案した仮説.毒作用を有する物質にはその中に発毒団(toxophore)を有し,さらにその作用を強める助毒団(auxotox)の存在も必要である.これはWittの発色団助色団の考えに類似しているともいえる.発毒団としてはカルボニル基ニトロ基,イソニトリル基,アルセノ基など,助毒団にはハロゲンアミノ基ベンジル基フェニル基などが挙げられる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android