ヌマガヤ(沼萱)(読み)ヌマガヤ(英語表記)Moliniopsis japonica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヌマガヤ(沼萱)」の意味・わかりやすい解説

ヌマガヤ(沼萱)
ヌマガヤ
Moliniopsis japonica

イネ科多年草で,カミスキスダレグサともいう。日本,朝鮮半島南千島に分布し,山野湿地に生えしばしば大群落をつくる。根茎は短く,走出を出さない。は直立し,円柱形で,基部から花穂のところまでがない。葉は根生および茎上につき,線形で途中でねじれるため表面が下を向き,裏面は上を向く。濃緑色で平滑である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android