ヌペ族(読み)ヌペぞく(英語表記)Nupe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヌペ族」の意味・わかりやすい解説

ヌペ族
ヌペぞく
Nupe

ナイジェリア中央部,ニジェール川カドゥナ川流域に居住する民族。言語は,ニジェール=コンゴ語派のクワ諸語に属する。人口約 110万と推定される。ベニ,ザム,バタチェ,ケデなど多数の地域集団に分れる。生業は主として移動耕作によるとうもろこし,ソーガムなどの栽培を行うが,ケデは川辺漁業交易を営む。鍛冶屋,真鍮工などの職人のギルドが発達し,その技量は古くより知られた。 19世紀初頭にはフルベ族がヌペ古王国を征服しイスラム帝国を築いた。王国は,エツ・ヌペと呼ばれる王の統治のもと,地方分権的な封建宗主国 (エミレート) に分れ,しかも伝統的政治組織をそのまま村などの下部組織に残し,政治的には完全な二重構造をとった。社会は王族,貴族,平民に階層化されていた。ほとんどがイスラム教徒であるが,祖先崇拝儀礼も残されており,妖術も行われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典 第2版 「ヌペ族」の意味・わかりやすい解説

ヌペぞく【ヌペ族 Nupe】

西アフリカ,ナイジェリア中央部,ニジェール川とカドゥナ川の合流地域に住み,その言語,ヌペ語は,系統的にはその南西部のヨルバ族や南東部のイボ族などの言語とともに,ニジェール・コンゴ語派のクワ語群に属する。ヤムイモモロコシ,トウモロコシ,キャッサバなど森林性とサバンナ性の両方の栽培植物をもつ農耕民であるが,鉄鍛冶の技術にもたけ,また商業民として広い交易圏をもち続けている。ヨルバ族,バリ族,イガラ族などの諸民族と同様に,ヌペ族の社会は16世紀以来聖なる王をもつ王国を形成し,17~18世紀にはサハラ砂漠を越える交易の一部,とくに南の森林部と北のボルヌー,ハウサなどとの広域交易ルートを結ぶ要衝にあって,経済的発展を遂げた。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

ワールド・ベースボール・クラシック

メジャーリーグ機構、メジャーリーグ選手会が音頭をとってスタートした野球の世界一決定戦。2006年の第1回は16カ国が参加。4組に分かれて1次リーグを行い、各上位2カ国が米国に移って2リーグの2次予選、...

ワールド・ベースボール・クラシックの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android