ヌカボタデ(糠穂蓼)(読み)ヌカボタデ(英語表記)Persicaria taquetii(Polygonum taquetii)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヌカボタデ(糠穂蓼)」の意味・わかりやすい解説

ヌカボタデ(糠穂蓼)
ヌカボタデ
Persicaria taquetii(Polygonum taquetii)

タデ科一年草で,コヌカボタデともいう。北海道を除く日本,および朝鮮半島に分布し,湿地の中などに生える。植物体は細く軟弱で多数分枝し,下部地上をはってからを生じ,上部は直立する。茎全体に疎毛をもつ。秋に花が咲き,やせた長い穂の上にまばらにピンクの小花をつける。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...

侍ジャパンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android