ニーマン(読み)Niemann,Johannes Erdewin

朝日日本歴史人物事典 「ニーマン」の解説

ニーマン

没年:1850(1850)
生年:1796.2.21
江戸後期のオランダ商館長アムステルダム生まれ。天保1(1830)年に来日し,同5年から同9年まで出島商館長。蛮社の獄やペリー艦隊来航の契機となったモリソン号事件(1837)の情報を初めて幕府に伝えたことで知られる(「ニイマン秘奏」)。同9年の江戸参府では多くの日本人と懇談,その模様をまとめた渡辺崋山『鴃舌或問』には,地理,医学など広範囲にわたる彼の学識が示されている。ニーマンの経歴,人柄,日本観を記した同『鴃舌小記』によれば,大柄で真率,読書好き,「志は芸学に厚く,仕進に薄」い人物であった。また日本婦人との間に女子をもうけ,養女に出したことが,ハーグ文書館の「加美丹にふまん子おきみ養女取極証文」からわかる。<参考文献>酒井シヅ「蘭館長ニーマンと長崎留学生」(『日本医史学雑誌』12巻1号)

(鳥井裕美子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニーマン」の意味・わかりやすい解説

ニーマン
Nieman, Johannes Edewin

[生]1797
[没]?
オランダの長崎出島商館長。ロンドン,パリで地理学を学び官吏となって東インドに渡り,スマトラ,バタビアに勤務してのち,1835年長崎に商館長として着任,38年まで在任。この間 38年の江戸参府に際して,渡辺崋山と面接してヨーロッパ政情学芸について語った。『鴃舌或問 (げきぜつわくもん) 』がその記録である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「ニーマン」の解説

ニーマン Niemann, Johannes Erdewin

1796-1850 オランダ商館長。
1796年2月21日生まれ。文政13年(1830)来日,天保(てんぽう)5-9年長崎出島の商館長。9年江戸参府の際,渡辺崋山(かざん)らからヨーロッパ事情について質問をうける。崋山はその会見もとに「鴃舌或問(げきぜつわくもん)」をあらわした。日本婦人との間に1女をもうけた。享年54歳。アムステルダム出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android