ニュー・サウス・ウェールズ(読み)にゅーさうすうぇーるず(英語表記)New South Wales

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ニュー・サウス・ウェールズ
にゅーさうすうぇーるず
New South Wales

オーストラリア南東部の州。面積80万1600平方キロメートル、人口637万1745(2001)。州都シドニー。自然条件および土地利用は東から西に向かって推移する。東部の海岸地帯は東部高地(グレート・ディバイディング山脈)から太平洋(タスマン海)に流出する河川沖積低地および東部高地東端の台地丘陵で、年降水量が1000ミリメートルを超える所が多く、集約的な酪農・園芸農業が発達している。その西は東部高地の山地・高原地帯でテーブルランド地方ともよばれ、年降水量500~1000ミリメートルの集約的牧畜(おもに肉・毛用ヒツジ)地帯である。東部高地西斜面は西に向かって緩やかに高度を下げる台地・丘陵地帯で、スロープ地方とよばれ、その西の内陸平原地帯へと続く。西斜面から内陸平原東部および南部にかけては年降水量500ミリメートル前後の小麦・ヒツジ地帯で、とくに内陸平原南部のラクラン川からマリー川にかけての農牧地帯はリベリナ地方Riverinaとよばれる。内陸平原西部は乾燥した粗放的牧羊(毛用)地帯で、北西部では年降水量が200ミリメートル以下となる。州人口の大部分が海岸地帯(100キロメートル以内)に集中し、シドニー、ニューカッスルウロンゴングの3都市圏が州人口の約4分の3を占める。

 同州は人口・経済規模の点でオーストラリア最大の州で、ビクトリア州とともに相対的に工業に特化(専門化)しているが、農牧業および鉱業においても全国的に重要である。工業の中心はニューカッスルおよびウロンゴングの鉄鋼業で、粗鋼生産量は全国の8割以上を占める。このほか、シドニーを中心に金属、機械、化学などの工業が発達し、工業生産額は同国最大(全国の4割弱)である。農牧業の中心は小麦、羊毛で、ともに全国の約3分の1を生産する。森林の少ないオーストラリアのなかでは森林資源に恵まれた州で、林産額も同国最大である。鉱業の中心はシドニー炭田石炭、ついでブロークン・ヒルの鉛・亜鉛で、いずれも全国の約6割を産出する。主要輸出品は石炭、羊毛、鉄鋼、小麦などで、日本は最大の輸出先であるとともにアメリカと並ぶ主要輸入先でもある。

 J・クックによる大陸東岸の領有宣言・命名(1770)ののち、1786年に東経135度以東全域が正式にニュー・サウス・ウェールズ植民地となり、他の植民地が順次分離して現在の領域に近づいてきた。1788年シドニーに流刑植民地として入植され、1810年以降内陸開拓が進み、1855年に自治植民地となった。1901年他州とともに連邦結成に加わった。

[谷内 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android