ニュートラル(読み)neutral

パラグライダー用語辞典 「ニュートラル」の解説

ニュートラル

本来、ニュートラルとはブレークコードに全く力を加えて(引いて)いない、「バンザイ」の状態を意味してきた。これはアクセルを使わないで、かつトリム調整を全開にしない状態でのフルグライドにあたる。しかし、実際に飛行する際、翼の挙動を感じるべく、また次のブレーク操作にスムースに入り易くする為にパイロットは常にブレークコードの遊びをとって(無くして)いる場合が多い。このブレークコードの遊びをとった状態はキャノピートレーリングエッジを僅かに曲げる。スクールでもこの状態を積極的に指導すべく新たにニュートラルポジションと言う言葉を使い、本来の意味するところのニュートラルとは別の定義となっている。

出典 パラグライダー用語辞典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「ニュートラル」の意味・読み・例文・類語

ニュートラル

〘名〙 (neutral)
① (形動) 争っているいずれの側にもつかないこと。また、そのさま。中立。〔外来語辞典(1914)〕
② 機械の動力伝達装置動力と切り離され、ギヤがかみ合っていない状態。〔自動車読本(1947)〕
※黒の試走車(1962)〈梶山季之〉一「チェンジ・レバーを中立(ニュートラル)に入れてなかったり」
③ 無彩色や彩度明度のひくい、あいまいな色。灰色、白、黒、ベージュなど。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ニュートラル」の意味・読み・例文・類語

ニュートラル(neutral)

[形動]
いずれにも片寄らないさま。中立的。中間的。「ニュートラルな物の見方」
自動車などで、ギアがかみ合わず動力が伝達されない状態。
[類語]中間的中性中立中庸中正中道不偏不党

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

岩石学辞典 「ニュートラル」の解説

ニュートラル

中性

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android