ニュージャージー[州](読み)ニュージャージー

百科事典マイペディア 「ニュージャージー[州]」の意味・わかりやすい解説

ニュージャージー[州]【ニュージャージー】

米国北東部,大西洋岸の州。略称NJ。南部海岸平野北部堆石の多い丘陵地帯。西部州境をデラウェア川が流れる。大都市をひかえ酪農,近郊農業が盛んでジャガイモ,トマト,アスパラガスリンゴなどの生産が多い。金属,石油,自動車,造船,化学,食品加工などの工業も盛ん。ケイ砂の産がある。大西洋岸は海水浴場で名高い保養都市が多い。17世紀にオランダ人が入植したが,1664年英国の勢力下に入る。独立13州の一つで,1787年に連邦加入。州都トレントン。最大都市ニューアーク。1万9047km2。893万8175人(2014)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「ニュージャージー[州]」の意味・わかりやすい解説

ニュージャージー[州]【New Jersey】

アメリカ合衆国大西洋岸中部の工業州。略称N.J.。独立13州の一つで,連邦加入1787年,3番目。面積2万0295km2,人口799万(1996)。州都トレントン,最大都市ニューアーク。州名はイギリス植民地時代の知事の出身地がイギリス,ジャージー島であったことによる。北部はアパラチア山脈東麓,丘陵性のピードモント台地一帯に湖が多く,中南部は低平なコースタル・プレーン(海岸平野)で,大西洋岸には砂州潟湖が連続する。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android