ニミッツ チェスター(英語表記)Nimitz Chester William

20世紀日本人名事典 「ニミッツ チェスター」の解説

ニミッツ チェスター
Nimitz Chester William

07の軍人 元・米国太平洋艦隊司令長官。



国籍
アメリカ

生年
1885年2月24日

没年
1966年2月20日

出生地
テキサス州フレデリックスバーグ

学歴〔年〕
米国海軍兵学校〔’05年〕卒

経歴
1918年大西洋艦隊潜水艦参謀長、のちアジア艦隊旗艦オーガスタ艦長、第一戦闘艦隊司令、’39年海軍省航海局長を経て、’41年太平洋艦隊司令長官となり、終戦まで太平洋戦争の海戦を指揮した。’44年元帥。’45年東京湾の米国戦艦ミズーリ号上で米国代表として日本の降伏文書にサインした。その後、’45〜47年海軍作戦部長、’47年退役後、’49年まで海軍長官特別補佐官を務める。共著に「ニミッツの太平洋海戦史」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android