ニグロイド(英語表記)Negroid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニグロイド」の意味・わかりやすい解説

ニグロイド
Negroid

コーカソイドモンゴロイドとともに人類の三大人種群を構成する。黒色人種ともいう。サハラ以南のアフリカに住むアフリカニグロ,ニューギニアやメラネシアに分布する大洋州ニグロ,アフリカ南部に追いやられたコイ族,サン族,アフリカからニューギニアにいたる赤道直下熱帯降雨林内奥深くに点在する少数民族などがこのなかに含まれるが,これらは必ずしも共通の幹から由来するものとは考えられていない。ただ,共通する特徴として,皮膚の色が濃いため,皮下組織まで有害な紫外線が過剰に侵入せず,また発汗機能がすぐれているなど熱帯の暑熱に対する適応がすぐれている。一般に髪の毛は著しくちぢれ,毛は黒く,目の色も濃い。長頭で突顎であることが普通である。鼻は幅広く,突出しない。唇は厚い体格はやせているものが多く,皮下脂肪はあまり厚くないのが一般的である。四肢は体幹に比して長い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「ニグロイド」の意味・読み・例文・類語

ニグロイド

〘名〙 (Negroid) 形態的特徴によって分類された人種の一つ。主としてアフリカおよびオセアニアなど赤道付近に集中して分布する。黄褐色ないし暗褐色の皮膚、少ない体毛、発達した汗腺、毬状または螺状毛髪などが共通の特徴。頭形、身長などの形質は群内で変異に富む。アフリカニグロ、エチオピア人種ブッシュマンピグミー、オセアニアニグロなどに大別される。黒色人種。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ニグロイド」の意味・読み・例文・類語

ニグロイド(Negroid)

形態的特徴による人種の三大区分の一。皮膚の特徴は黄褐色から黒色、頭髪は縮れ、鼻は幅広い。アフリカ‐ニグロイド・エチオピア人種・コイサン・ピグミー・メラネシア人など。類黒色人種。ネグロイド。→コーカソイドモンゴロイド

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニグロイド」の意味・わかりやすい解説

ニグロイド
にぐろいど

ネグロイド

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典内のニグロイドの言及

【人種】より

…だから,このような厳密な定義をするよりも,種speciesが閉じたシステムであるのに対し,人種は種の中の開いた部分である,とする弾力性のある定義も便利である。 人類学では,コーカソイド大人種(白色人種),モンゴロイド大人種(蒙古人種),ニグロイド大人種(黒色人種)の三大人種を設ける伝統的分類に加えて,アボリジニーやベッダ族などからなるオーストラロイド大人種を第4の大人種とすることが多い。大人種は地理的人種とも呼ばれる。…

※「ニグロイド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android