ナ行変格活用(読み)なぎょうへんかくかつよう

精選版 日本国語大辞典 「ナ行変格活用」の意味・読み・例文・類語

なぎょう‐へんかくかつよう なギャウヘンカククヮツヨウ【ナ行変格活用】

〘名〙 日本語の文語動詞活用の型の一つ。語尾が「な・に・ぬ・ぬる・ぬれ・ね」と活用するもので、「去(い)ぬ・死ぬ」の二語だけがこれに属する。五十音のナ行のうち、ナ・ニ・ヌ・ネの四段にわたって活用するが、連体形・已然形の語尾が四段活用と異なるところから「変格」と称する。文語で六種の異なる活用形を持つ動詞は、この型だけで、一般に用言または助動詞に六種の活用形をたてるのは、これに一致させるため。ナ変。ナ行変格。〔中等教科明治文典(1904)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ナ行変格活用」の意味・読み・例文・類語

なぎょうへんかく‐かつよう〔なギヤウヘンカククワツヨウ〕【ナ行変格活用】

文語動詞の活用形式の一。語形が「死な・死に・死ぬ・死ぬる・死ぬれ・死ね」と五十音図ナ行のナ・ニ・ヌ・ネ四段の音で語形変化するが、連体形「死ぬる」・已然形「死ぬれ」の語尾が四段活用と異なるところから「変格」と称する。「死ぬ」「往ぬ」の二語がナ行変格活用に属する。現代共通語では「死ぬ」は五段活用に変化している。なお、「往(去)ぬ」は関西方言では使われている。ナ変。
[補説]6種の異なる活用形を持つ動詞はナ変以外にはなく、活用語に6活用形を立てるのはこのナ行変格活用を基準にしている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ナ行変格活用」の意味・わかりやすい解説

ナ行変格活用【ナぎょうへんかくかつよう】

活用

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android