ナワーブ(英語表記)nawāb

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナワーブ」の意味・わかりやすい解説

ナワーブ
nawāb

アラビア語 nā'ib (代官) の複数 nuwwāb訛した語で,インドのイスラム王朝で地方長官 (太守) の意味に用いられた。特にムガル帝国で用いられたが,18世紀になってムガル中央権力が弱体化すると,各地方のナワーブが独立の政治権力化した。そのなかでもベンガル地方とアワド地方のナワーブは有名である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典 第2版 「ナワーブ」の意味・わかりやすい解説

ナワーブ【nawāb】

アラビア語ナーイブnā’ibの複数形ヌッワーブnuwwābが転訛したことばで,〈代官,長官〉の意味。インドのムガル帝国では,地方の知事,代官の称号として用いられた。しかし,18世紀以降ムガル帝国の中央権力が衰え,各地の実力者が勢力をのばして事実上独立した状態になってくると,役職とは無関係にナワーブはまったくの称号と化し,実力者が勝手にみずから名のるようになった。それに伴い,当時インドに進出しつつあったイギリスは,各地方のナワーブと直接交渉した。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android