ナボコフ(読み)なぼこふ(英語表記)Vladimir Nabokov

精選版 日本国語大辞典 「ナボコフ」の意味・読み・例文・類語

ナボコフ

(Vladimir Nabokov ウラジミール━) ロシア生まれの小説家。一九四五年アメリカに帰化ロシア文学とヨーロッパ文学の伝統を受けた複雑な味わいの作風で知られる。代表作は、中年男性の少女への執着を描いた「ロリータ」、評伝「ゴーゴリ伝」など。(一八九九‐一九七七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ナボコフ」の意味・読み・例文・類語

ナボコフ(Vladimir Nabokov)

[1899~1977]ロシア生まれの米国の小説家・詩人。中年男の少女への倒錯的な愛を描いた小説「ロリータ」のほか、自伝「記憶よ、語れ」、評伝「ゴーゴリ伝」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナボコフ」の意味・わかりやすい解説

ナボコフ
なぼこふ
Vladimir Nabokov
(1899―1977)

ロシア生まれのアメリカの小説家、詩人。サンクト・ペテルブルグの名門貴族の出身。父はケレンスキー内閣の法相。ロシア革命に追われ一族で西欧に亡命、彼はケンブリッジ大学を卒業後、当初はベルリンに、のちナチスの台頭とともにパリに住み、V. Sirinの筆名で作品を発表。その後ロシア語を捨てフランス語と英語で著述を試みる。1940年、戦火を避けてアメリカに移住してからは、大学講師のかたわら英語の著述に専念。55年パリで出版、のち発禁処分を受けた中年性倒錯者の美少女への愛を描く長編小説『ロリータ』が58年アメリカで刊行されベストセラーになる。幻想とノスタルジアに満ちた想像力で独自の世界をつくりあげ、華麗で知的な文体は英語圏でもユニークな作家として評価を受ける。ベケットボルヘスとともに国際的作家と称される。しかし英語の作品に特徴的な言語的遊びを空疎とみなし、ロシア語の作品にナボコフの真価があるとする評家もいる。ロシア語の作品には、皮肉な三角関係を扱った『キングクィーンそしてジャック』(1928、英訳1968)、チェスマニア主人公とした『守り』(1930、英訳1964)、無邪気な悪女を描く『マルゴ』(1933、英訳1938)、完全犯罪をたくらむノイローゼの男を主人公とする『絶望』(1936、英訳1937)、故国への望郷と決別の書『賜物』(1937、英訳1963)、他の人間と同じでないという理由で投獄されている男の奇妙な物語『断頭台への招待』(1938、英訳1959)などがある。英語の作品には、ロシア生まれの英語作家の生涯を腹違いの弟が再構成する『セバスチアン・ナイトの真実の生涯』(1941)、全体主義社会のなかで政治に無関心な人間の悲劇『ベンド・シニスター』(1947)、亡命ロシア人教授のアメリカの大学での悲喜劇『プニン』(1957)、前述の『ロリータ』、ジョン・シュイドの詩とチャールズ・キンボーテの注釈と索引で架空のゼンブラ王国国王の悲劇を描く『淡い焔(ほのお)』(1962)、現実の「地上(テラ)」と併存する「アンチ・テラ」での100歳の兄妹の近親相姦(そうかん)物語であると同時に時間の構造を明らかにするための書で、ことばや空想の遊びが目だち賛否両論のある『アーダ』(1969)、また詩的自伝『記憶よ、語れ』(1951)、翻訳『ユージン・オネーギン』4巻などがある。58年、スイスのモントルーに戻り、その地で死去。

[大津栄一郎]

『斎藤数衛訳『アーダ』上下(1977・早川書房)』『大津栄一郎訳『賜物』(1967・白水社)』『大津栄一郎訳『ナボコフ自伝――記憶よ、語れ』(1979・晶文社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ナボコフ」の意味・わかりやすい解説

ナボコフ
Vladimir Nabokov
生没年:1899-1977

アメリカの詩人,小説家。ペテルブルグの名門貴族の家に生まれるが,ロシア革命の際一族で亡命し,ケンブリッジ大学卒業後,ベルリン,パリなどに住んでウラジーミル・シーリンVladimir Sirinの名で亡命者の社会の新聞・雑誌に作品を発表する。その後戦火を避けて1940年アメリカに移住し,大学で教えるかたわら英語で作品を発表し始め,45年の帰化後,中年の性倒錯者の美少女への愛を描いた《ロリータ》(パリ版1955)で一躍有名になるとともに,作家としての地位を確立する。ノスタルジアと幻想にみちた独特の世界と審美的な文体で現代アメリカにおける最も芸術的な作家と呼ばれ,後進の作家たちに大きな影響を与えている。ヨーロッパでのロシア語の作品としては《賜物》(1938,英語版1952),英語の作品としては,《ニコライ・ゴーゴリ》(1944),《ロリータ》,《淡い炎》(1962),《アーダ》(1969)が代表作。ほかに短編小説,戯曲,詩,翻訳,自伝など作品は50冊近くある。58年ヨーロッパに戻り,スイスのモントルーでホテル住いし,同地で死去。チョウ類の収集と研究でも著名。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナボコフ」の意味・わかりやすい解説

ナボコフ
Nabokov, Vladimir

[生]1899.4.23. サンクトペテルブルグ
[没]1977.7.2. スイス,モントルー
ロシア生まれのアメリカの小説家,詩人,批評家。貴族の出身で,ロシア革命のため 1919年亡命。 1922年ケンブリッジ大学卒業。同年ベルリンで父親が暗殺された。約 20年間ドイツ,フランスに住み,ロシア語で創作をしたが,1940年渡米,『セバスチャン・ナイトの真実の生涯』 The Real Life of Sebastian Knight (1941) 以後,英語で作品を発表。 1945年帰化。 1948~58年コーネル大学でロシア文学を講じた。 1955年,中年男の早熟な少女への愛を描いた『ロリータ』 Lolitaで有名になった。『青白い焔』 Pale Fire (1962) ,『賜物』 The Gift (1963) ,『絶望』 Despair (1966) ,『アーダ』 Ada (1969) ,『道化たちを見よ』 Look at Harlequins (1974) などの小説,また『詩集』 Poems (1959) ,評伝『ゴーゴリ』 Nikolai Gogol (1944) ,プーシキン『エブゲーニー・オネーギン』の翻訳 (1964) や自伝など多方面に活躍。パロディー,ことば遊びなどの技法を用いて,独自の審美的,実験的文学空間を創出した。チョウの研究家としても知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ナボコフ」の意味・わかりやすい解説

ナボコフ

米国の作家。ペテルブルグの貴族の出で,ロシア革命に際して亡命,1940年米国に移住し,大学でロシア文学を講じつつ,小説や詩や翻訳などを発表。中年亡命者の早熟な少女によせる情熱を描いた《ロリータ》(1955年)は大きな反響を呼び起こした。その作品は洗練された文体と文学的遺産の博引傍証に特徴がある。ロシア語による代表作に《賜物》(1938年,英語版1952年)などがあるが,《セバスチャン・ナイトの真実の生涯》(1941年)以後,英語で執筆した。《青白い炎》(1962年),《アーダ》(1969年)《道化師をごらん》(1974年),自伝《記憶よ,語れ》(1966年)など。→亡命文学
→関連項目キューブリック

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のナボコフの言及

【ロリータ】より

…アメリカの作家V.ナボコフの小説。パリ版1955年,アメリカ版58年出版。…

※「ナボコフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android