ナツトウダイ(読み)なつとうだい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナツトウダイ」の意味・わかりやすい解説

ナツトウダイ
なつとうだい / 夏灯台
[学] Euphorbia sieboldiana Morr. et Decne.

トウダイグサ科(APG分類:トウダイグサ科)の多年草。茎は直立して高さ20~40センチメートル、毛はなく紅色を帯びる。傷つけると白液を出し、有毒。葉は倒披針(とうひしん)形で先は丸く、基部はしだいに狭まり、茎の下部ではまばらに互生、茎頂では5枚輪生する。総包葉は三角形または三角状卵形で緑色。4~6月、まばらな杯状花序をつくる。腺体(せんたい)は三日月形両端は細くとがり、暗赤紫色。蒴果(さくか)は平滑で径3ミリメートル、種子広卵形で平滑。丘陵地に生え、北海道から九州、および朝鮮半島、南千島、南樺太(からふと)(サハリン)に分布する。

 江戸時代、この根を甘遂(かんすい)とよんで薬用として用いたが、真の甘遂は中国産のユーフォルビア・カンスイE. kansui Liou.の根で、古くから腎炎(じんえん)の浮腫(ふしゅ)、肝硬変腹水などの治療に用いた。

[小林純子 2020年6月23日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ナツトウダイ」の意味・わかりやすい解説

ナツトウダイ

トウダイグサ科の多年草,北海道〜九州,東アジアに分布。茎は直立し,高さ約30cm,細長い楕円形の葉を互生,切れば乳汁が出る。4〜7月,卵形の総包のある,トウダイグサに似た杯状花序を出し,多数の雌花雄花をつける。腺体は紅紫色で三日月形。果実には長い柄があり,球形で,熟すと3裂する。有毒植物

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナツトウダイ」の意味・わかりやすい解説

ナツトウダイ

トウダイグサ(灯台草)」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のナツトウダイの言及

【トウダイグサ】より

…中国では大戟(たいげき)といい,根を利尿剤とする。ナツトウダイE.sieboldiana Morr.et Decne.は日本全土の丘陵地に産する多年草。高さ30cm内外。…

※「ナツトウダイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android