ナイマン(トルコ系部族)(読み)ないまん(英語表記)Naiman

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ナイマン(トルコ系部族)
ないまん
Naiman

10~13世紀に、アルタイ山脈を中心とする地域に遊牧したトルコ系部族。中国人は乃蛮などと表記した。1204年、チンギス・ハンの攻撃を受け、族長タヤン・ハンが死に、チンギス・ハンに服属した。彼の子クチュルクは西走してカラ・キタイを支配したが、1218年モンゴル軍に殺されてその国も滅亡し、のちオゴタイ・ハン国の領土となった。チンギス・ハンは、ナイマンに仕えていたウイグル人からウイグル文字を採用し、それからモンゴル文字ができた。

[護 雅夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android