ドルトムント(英語表記)Dortmund

デジタル大辞泉 「ドルトムント」の意味・読み・例文・類語

ドルトムント(Dortmund)

ドイツ中西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の都市ルール地方の東部に位置する。中世にはハンザ同盟都市となり、ルール炭田とともに発展鉄鋼業ビール醸造業が盛んだったが、産業構造変化に伴い、先端技術産業への転換が進んでいる。人口、行政区58万(2008)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ドルトムント」の意味・読み・例文・類語

ドルトムント

(Dortmund) ドイツ中西部の商工業都市。ルール工業地帯の東部にある。ドルトムント‐エムス運河に沿い、製鉄機械工業がさかん。また、ビールの醸造が行なわれる。中世にはハンザ同盟の都市として栄えた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ドルトムント」の意味・わかりやすい解説

ドルトムント
Dortmund

ドイツ西部,ノルトライン・ウェストファーレン州ルール地帯東端にある都市。人口58万8680(2004)。通商路の交点に位置し,中世より商業が栄えた。13世紀にウェストファーレン唯一の帝国都市となり,ハンザ同盟にも加盟。しかし14世紀後半から市勢は衰えはじめ,商人層の流出が相次いだ。新しい都市成長を開始するのは19世紀中葉に至ってからである。企業家ハルコルトFriedrich Harkort(1793-1880)による鋳鉄場,蒸気機械製造場の設立(1832),石炭縦坑採掘(1840),鉄道開通(1847)等を契機にして石炭・鉄鋼業が急激に発展。第2次大戦で市域の3分の2が破壊されたが,今日では鉄鋼,機械,電機建材,化学,食品等の多様な工業部門を持つ。主要ビール会社が集中し,北西ドイツにおけるビール醸造業の中心地である。ドルトムント・エムス運河によって水運要衝でもあり,ウェストファーレン南部を商業圏とする卸売業の中心地である。スポーツ施設が完備していることでも知られ,また1968年には大学が設置された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドルトムント」の意味・わかりやすい解説

ドルトムント
どるとむんと
Dortmund

ドイツ西部、ノルトライン・ウェストファーレン州、ルール工業地帯東部の中心的商工業都市。人口59万8000(2002)。東西、南北両方向の幹線鉄道やアウトバーンが交差する交通の結節点で、ドルトムント・エムス運河沿いの港湾都市でもある。商業では卸売り1300社、仲買い1340社、小売り4900店を数え、五大百貨店をはじめ28の百貨店があるほか、多くの金融機関が集まり、ルール東部地域を商圏とする。ドイツの砂糖取引、ドイツ西北部の小麦取引の中心地でもある。工業では、近年衰えたが製鉄、製鋼があり、そのほか機械、事務機器、ビール、菓子(チョコレート)などの製造業がある。ビール醸造は13世紀から著名で、現在も大手6社の生産量合計はドイツ第1位である。市の面積の49%が公園・緑地で、とくにバラ園をもつウェストファーレン公園は有名。近くに2、3万人を収容するウェストファーレンホール(集会、スポーツ用)、展覧会場や、220メートルのテレビ塔がある。

 市は9世紀末スロトマニThrotmaniの名で初めて記録に現れ、その後、東西幹線道路のヘルウェーク(塩の道)に沿う市場商業町として発展した。1220年帝国都市となり、以後、国会も開かれた。またハンザ同盟に加わって交易都市としても活躍し、19世紀中ごろからルール炭田の発展につれて鉱工業都市に成長した。中心部は旧市域で、市壁跡は環状道路となり、旧市域を東西に貫くヘルウェークが歩行者専用の中心商店街をなしている。

[小林 博]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドルトムント」の意味・わかりやすい解説

ドルトムント
Dortmund

ドイツ西部,ノルトラインウェストファーレン州の都市。ルール工業地帯東部の中心をなす。9世紀頃から東西の主要通商道路であるヘルウェークに沿う町として重要な位置を占め,1220年に帝国直轄都市となり,その後ハンザ同盟に加わって商業活動が盛んになった。 1803年帝国直轄都市としての権利を喪失して衰退したが,ルール炭田の発展に伴い活気を取戻した。鉄道,アウトバーンの要地であり,ドルトムント=エムス運河によってもドイツ各地と連絡する。鉄鋼,石炭の大生産地であり,ビール醸造業はドイツ最大の生産額を誇る。野菜・果物取引の中心地でもある。第2次世界大戦で大きな被害を受けたが,中世のライノルト聖堂をはじめ多くの歴史的建築物が修復され,市街も美しく再建された。現代建築では,巨大なウェストファーレンハレが有名。マックス=プランク工業生理学研究所など学術機関も所在する。人口 58万1308(2010)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ドルトムント」の意味・わかりやすい解説

ドルトムント

ドイツ,ノルトライン・ウェスファーレン州のルール地区東部の中心的工業都市。北海に通じるドルトムント・エムス運河の起点で水陸交通の要地。鉄鋼,機械,ビール醸造などの工業が行われる。12世紀ごろから商業都市として発展,13世紀に自由市,ハンザ同盟の有力な一員。19世紀に入り,ルール地区の石炭・鉄鉱採掘に伴って急激に再発展。58万1000人(2011)。
→関連項目ルール

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android