ドラケンスバーグ[山脈](読み)ドラケンスバーグ

百科事典マイペディア の解説

ドラケンスバーグ[山脈]【ドラケンスバーグ】

南ア共和国東部を北東〜南西に走る山脈。名称は〈竜の山〉の意。現地名はカトランバ(岩の山)。延長約1000km。最高峰のタバナ・ヌトレニヤナ山(3482m)をはじめ,標高3000m以上の高峰を多くもつ。
→関連項目アフリカ南アフリカ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 の解説

ドラケンスバーグ[山脈]【Drakensberg Mountains】

南アフリカ共和国東部の山脈。南アフリカ内陸高原盆地の縁辺はグレート・エスカープメントと総称される浸食崖で切られているが,傾斜が急で比高の大きい部分がドラケンスバーグ(竜の山)と呼ばれる。現地名はカトランバQuathlamba(岩の山)。レソトバスト高地とこれにつづく自由州とクワズールー・ナタール州の州境部,約500kmの崖部を狭義には指す。粗粒玄武岩で保護されたバスト高地には南アフリカの最高峰タバナ・ヌトレニヤナ山(3482m)をはじめ,3000m級の山がいくつかある。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android