ドプチェク(読み)どぷちぇく(英語表記)Alexander Dubček

デジタル大辞泉 「ドプチェク」の意味・読み・例文・類語

ドプチェク(Alexander Dubček)

[1921~1992]チェコスロバキア政治家。1968年チェコスロバキア共産党の第一書記となり、「プラハの春」として知られる改革を推進したが、ソ連の武力介入によって翌年辞任、政界から抹殺された。1989年の民主化により復権、連邦議会議長となった。ドゥプチェク

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドプチェク」の意味・わかりやすい解説

ドプチェク
どぷちぇく
Alexander Dubček
(1921―1992)

チェコスロバキアの政治家。スロバキアのウフロベチ出身。幼時に共産党員の父に伴われてソ連に移住。1938年に帰国し、翌1939年共産党に加入、1941年からシュコダ工場の熟練工となり、1944年のスロバキア対独蜂起(ほうき)に参加した。第二次世界大戦後、地区の党書記を務め、1955~1958年にはモスクワの党学校で学んだ。1958年ブラチスラバ地区党書記、1962年に党政治局員に昇進した。民主化要求が高まるなかで、1963年にスロバキア党第一書記に選出された。1968年1月に辞任したノボトニーにかわって党第一書記に就任すると、人事一新、検閲廃止などの「プラハの春」の改革を推進した。同年8月ソ連の軍事介入チェコ事件)の際モスクワに連行され、「正常化」を約束して帰国した。1969年4月に党第一書記を解任され、一時駐トルコ大使となったが、1970年には党籍剥奪(はくだつ)され、ブラチスラバの森林監視企業に勤務した。1989年12月、民主化改革運動のなか名誉回復、チェコ連邦議会議長に選出される。1991年3月社会民主党に入党。1992年6月議長を退任、スロバキア社会民主党党首となる。同年交通事故に巻き込まれ死亡

木戸 蓊]

『Z・ムリナーシ著、三浦健次訳『夜寒――プラハの春の悲劇』(1980・新地書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドプチェク」の意味・わかりやすい解説

ドプチェク
Dubček, Alexander

[生]1921.11.27. ウフロベツ
[没]1992.11.7.
チェコスロバキアの政治家。スロバキア人。共産党員の父とともに 1925~38年ソ連で生活。帰国後鍛冶工となり,39年共産党に入党。対独抵抗運動に参加。第2次世界大戦後党地区書記。 55~58年ソ連に留学,58年党中央委員,60年党書記,62年党中央委員会幹部会員,兼スロバキア党中央委員会幹部会員兼書記。 63年1月スロバキア党中央委員会第一書記に就任。 68年1月民主化要求の波に押され,A.ノボトニーに代ってチェコスロバキア党第一書記になり,「人間の顔をした社会主義」を提唱。政治犯の釈放,検閲の廃止などの政治的・経済的自由の拡大を促進し,「プラハの春」をもたらした。しかしこの自由化政策はワルシャワ条約機構による軍事介入を招き,彼は 69年4月に解任され,連邦議会議長,トルコ駐在大使に転出後,70年に職を追われ,党からも除名された。その後ブラチスラバ営林署監督官として勤務。 74年「ドプチェク書簡」を発表。 89年民主化運動のなかで名誉回復,連邦議会議員,議長となる。 92年退任,スロバキア社会民主党党首。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ドプチェク」の解説

ドプチェク
Alexander Dubček

1921〜92
チェコスロヴァキアの政治家
1968年第一書記として“プラハの春”と呼ばれたチェコスロヴァキアの自由化・民主化の中心的指導者になったが,ソ連の介入により69年解任。1970年6月以降政界から追放された。東欧革命の中で1989年連邦議会議長として復権した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android